ツボの効用

ツボとは、身体の表面にある特別な場所で、鍼灸治療では、病気を診るうえで大切のポイントになります。

ツボは、経穴とも呼ばれ、人には約350個あります。ツボへの刺激方法は、鍼や灸、押すなどがあり、刺激によって、身体の緊張が解けストレスが減る、血行が良くなって体内の疲労物質が流れ、体が軽くなるなど、日常の体調管理から病気治療まで利用されています。

例えば、ツボを押して刺激、反応があれば関節や内臓などが弱っていることになり、反応が無ければ健康となります。

反応がある場合の感覚は、慣れないと分かりにくいですが、ツボを押した部分が、張りなく「へこむ感じ」と「少し痛い(快痛)」感じがします。
また、体に不調を感じるときがあれば、その不調に効くツボがあるので、そこを刺激して体調を整えることができます。

鍼灸師などの専門家は、体の表面を押しながら、本人が気付いていない体調の不調を探しだして、治療にあたることもありますし、患者が腰痛や肩の凝り、偏頭痛など具体的に体調不良を訴えるときは、その緩和に効くツボ治療を行います。

ワンポイント

東洋医学では、手のひらで身体を押さえて、その人の体調を診る場合があります。

たとえば、背中を押しているときに、「甘いものの食べすぎ」とか、「お酒の飲みすぎ」などがわかります。

それは、身体の張り具合などから、判断するのですが、「触っただけで、なぜわかるの?」とよく聞かれます。

普通の病院の治療になれた人は、神秘的に写るかもしれませんが、東洋医学には長年の歴史に裏付けられた治療法が確立されているのです。



   
inserted by FC2 system